2024年の夏に、家族(妻、子一人)の3人でヨーロッパ旅行に出かけることにしました。期間は2ヶ月です。1年ほど前から長期休暇を取って海外旅行に行きたいなと考えていました。そこから紆余曲折を経て何とか長期休暇が認められ、旅行に行けることになりました。
長期休暇を取るまで
長期休暇取りたいけれどもどうやったら取れるの?という方の参考になればと、私の体験をシェアします。大まかにはこんな感じです。
- 1年前:マネージャーに来年のどこかのタイミングで2、3ヶ月長期で休みを取ることを考えている、と伝える(マネージャーに心の準備をしてもらう)
- 半年前:マネージャーに何月から何月まで長期休暇を取りたい、と伝える
- 3ヶ月前:部門長の許可をもらい、人事手続きを完了する
- 2ヶ月前:休みに入るまでの業務の整理と、休み中のための作業文書などを整備
- 1ヶ月前:チーム会議でチームメンバーに伝え、業務移管をする
いつから準備
準備を始めたのは1年前からです。ちょうど1年ほど前に妻と長期で休んで家族旅行に行きたいね、家族で長期で休めるのはこの機会を逃したらないかもしれない、などと話を進めていました。そこでまずは会社のマネージャーに、それとなく来年どこかで長期で休みたい、という話をしました。
1年前に話をしたのは2つの目的がありました。1つはマネージャーに心の準備をしてもらうことです。いきなり数ヶ月前に長期で休む、と言われてもマネージャーとしても困ってしまいますし、最悪許可が降りないかもしれません。それよりは休むことがあるかもしれない、とふわっと伝えておいて、だったら人の採用を早めにしておいた方が良いかもしれない、大きなプロジェクトは振らないようにした方が良いかもしれない、などぼんやりとした計画を立てておいてもらう方が良いと思いました。
もう一つは、長期休暇に対するマネージャーの温度感を知ることでした。いや、そんなのは困る、絶対に無理、という感じなのか、いないと困るけれどもまあできなくはない、という感じなのか、知っておく必要があったからです。絶対に無理、ということであれば長期休暇を取って旅行に行くというのは難しいので、退職を考えて退職前提で計画を立てていく必要があります。その場合帰国後に仕事を探して見つけられるのか、次の仕事を探すまでの間の生活費をどう工面するか、など別途考えることが必要になってきます。なんとなく大丈夫そう、ということであれば休暇前提で、一旦仕事のことは考えなくても良いので、温度感を調べておくことは必須でした。
マネージャーに説明
半年ほど前になって、正式にマネージャーに2、3ヶ月休みたい、という話をしました。この時には具体的に何月から何月まで、とスケジュールも決めて話しました。その方がマネージャーもあとどれぐらいの準備期間があって、何ヶ月ぐらいの不在期間になるのか、分かると思ったからです。また、具体的な日程を言うことで、正式に休むことを考えている、と言うのを明確に理解してもらう目的もありました。
1年ぐらい前に少し話したと思うんだけど、と伝えつつ、期間を決めたのでそのためのチーム内での引き継ぎとか、休みまでにどんな業務を終わらせないといけないか、少しずつ決めていきたい、という話もしました。
幸いにして、長期休暇を取っても良い、と口頭で許可をもらえたので、ここから旅行の計画をかなり細かく決められるようになりました。旅行の計画についてはまた別のブログで触れるつもりです。
人事手続き
マネージャーとは定期的に話をしていましたが、3ヶ月ぐらい前になって、念のため聞くけど本当に長期休暇を取ると言うことでいいんだよね、と確認をされました。そのつもりだ、と説明をして、では人事に連絡をして社内手続きを進めないといけないね、と言う話になりました。とはいえ長期休暇を取った人がチーム内にいなかったので、進め方が分からず苦労しました。
会社の人事規定などを調べるには、就業規則を調べるのが一番です。就業規則の休暇の項目を調べると、病気などによる長期休暇のほかに、無給の長期休暇についての規定がありました。会社によってこのあたりはさまざまだと思います。
引き継ぎの準備
2ヶ月ぐらい前から、業務の整理を始めて、今取り組んでいる業務、今後発生しそうな業務、これまでにやった業務の手順書などを文書にまとめ始めました。これは普段から文書化を進めていたので、特に負担は大きくなかったです。その他一緒に仕事をしている人のコンタクト先や、定例会議の名前などをリストアップしておきました。
また、マネージャーとはどの業務を誰に引き継ぐか、と言う話をざっくりと決めていきました。
チームへの発表
1ヶ月前にチームの他の人たちへチーム会議で説明しました。この頃にはマネージャーを通じて社内の偉い人たちには話が伝わっていて、いつから休みなのか、と聞かれることもありました。
長期休暇を認めてもらうには
長期休暇が認められるかどうかはケースバイケースで、私も何が良かったのか、正直なところわかりません。ただ、会社やマネージャーの立場に立って考えると、3つぐらいあるのではないかと思います。
1. 勤続年数
1年しか働いていないのに、1ヶ月休ませてほしい、というのは流石に難しい気がします。私は在籍が10年以上で、会社によっては永年勤続などで表彰されたりお祝いがあったりすると思います。と考えると長く働いたご褒美、という意味合いで会社として少し前向きに考えてくれるところがあるのではないかと思います。
2. 会社でのパフォーマンス
会社からのパフォーマンスに対する評価が高ければ、会社としてはその人にいなくなってしまうと困るので、辞めて欲しくない、できれば残って欲しい、と考えると思います。
長期的に会社に貢献をして、この人がいなくなると困るな、と言うぐらいコツコツと仕事をこなすことが大事なのではないかと思います。
3. 休職期間
病気や家族の特別な事情などがない限り、数ヶ月ぐらいの休暇が上限なのではないかと思います。例えば半年など長すぎると、だったら2、3ヶ月で採用をかけて数ヶ月のトレーニングで新しい人を採用できるかもしれない、と普通の会社なら考えると思います。
私の場合3ヶ月で、そのうち1ヶ月は有給休暇を使うつもりだったので、実質の無休休暇は2ヶ月でした。
あとこれはすでにどこかの会社に勤めている人には参考にならないと思うので、3つの理由には含めませんでしたが、休みやすい会社に勤めていること、と言う大前提があると思います。日本の伝統的な会社では有給休暇はインフルエンザの時しか取れない、という笑い話のような会社もあるらしいので、流石にそのような会社では長期休暇は認められないと思います。そもそも短期の休みが認められないような会社なので。これは入社してみるまで分からないところではありますが、他に長期休暇を取っている人がいるかどうか、と言うのも重要なポイントです。
まとめ
長期休暇を取るには1年ぐらいの準備期間が必要だと思います。来年から自分も旅行に行ってみたい、と思う方がいればまず今すぐに上司にふんわりと長期休暇取りたいと言う話をしておくと良いのではないかと思います。勤続年数が短い方は、もう少し長く働いてみて、それから考えた方が可能性としては高いのではないかと思います。また、会社での評価が休めるかどうか重要になってくると思うので、日々業務に手を抜かず、コツコツと実績を上げるのも必要ではないかと思います。